2020年11月8日に鹿児島にて開催された第29回全日本リレーの運営をしてきました。
概要
11月7日(大会前日)
11月7日朝より鹿児島入り(ソラシドエアにて)。
9時ごろ着、現地は雨が降った後のようでした。
ほか運営者とレンタカーに乗り、加世田運動公園へ。
前日のトレイベント運営に参加。
この日はサッカーインターハイの鹿児島予選が同公園で開催されており、園内は混雑していた。
レース1本を走り、その後は午後4時ごろに撤収。
ぽつぽつと雨も降り始める中の撤収で、気温も一気に下がってきた。
撤収後は開会式会場へ向かい、荷物の運び込みと会場片付けを。
11月8日(大会当日)
朝6時起きだったものの、4時半ごろに目が覚め、二度寝。6時にまた起きる。
朝食まで時間があったため、ポ確に入る。(およそ10個)
東京よりはるか西にあるため、日の出も遅い。周囲が明るくなったので外へ出たが、森林部はまだ暗く見通しがきかない。
あと蜘蛛の巣が多い。
気温は半袖で涼しいぐらい、ランニングにはもってこいというところ。
40分ほどでポ確終了。
朝食後は会場設営へ入る。計算センターの配線をし、机の運び込みを行った。
配線については、タコ足を机の下の棚に収納。ケーブルはできる限り伸ばし、またテントの屋根フレームに沿わせ地面に置かないよう配慮した。余ったケーブルは円状にぐるぐる巻きにしてすずらん固定。
ケーブルとフレーム・机の固定は養生で行った。
パートMT時にオンラインコントロールがCOMM_ERRORを出していることを共有。
会場近くのコントロールだったため、すぐに対応。
スマホとSiドングルの接続不良、ケーブルの断線を疑ったが、異常はないことを確認した。
(接続部については念のため養生テープにて固定を行った。)
原因を調査したところ、スマホの画面が切れるとCOMM_ERRORを吐き出すことを確認した。
バッテリーの持ちが気にはなったが、切れた場合はほかのスマホに切り替えることを共有し、画面つけっぱで運用することにした。
(90%充電で、撤収時には30%ほどだった。一応、耐えた。使用したスマホはASUSでレンタル品であった。)
第1走のスタート入場が始まった段階でトラブル発生。
入場時に行っていた氏名確認で半数近い人がオーダーと違う選手になっていたことが判明。
調査の結果、最終オーダーが反映されていないことが判明し、すぐにオーダー変更処理を行った。
今回の役目はペナチェックだが、基本は地図の取り間違えやオーダー変更の確認がメインの作業となった。
この点において、本戦では大きなトラブルはなかった。
午後からは各都道府県のスコア入力作業を手伝ったが、その際にMSクラスの点数入力のミスが、神奈川県を優勝とした後に判明し、後日千葉県との同率優勝の扱いとなった。この点については、この場を持って謝罪します。
2回目出走において、事前登録したコースと手渡されたコースの種類が全然違うというトラブルが発生したが、管轄外のためこれ以上のことは書かない。
競技終了後は速やかに会場撤収を行った。
おおよそ17時ごろには終わり、宿の点検を受けて解散となった。
19時ごろに空港に到着し、ほか運営者と夕飯を食べました。(鶏飯おいしかった。)
定刻通り出発したものの、羽田にてスポット待ち&バードストライクに巻き込まれ、22時45分到着。
荷物を受け取り、23時。
八王子行のバスはなく、京急で帰るものの、横浜線は橋本行きしかなかった。
日付をまたぎ午前0時30分ごろ、橋本駅着。自宅まで1時間強、若干の峠を越え徒歩で帰宅した。午前2時にやっと着、そのまま眠った。
コメントを残す